闕野神社の稲荷大明神にて

狐像

 仕事で金沢にいる事があるので、休憩時間を利用して稲荷神社へ。
 早朝に公園(犀川緑地公園法島地区駐車場)を利用して歩いて行きました。天気が悪い上に6時なら誰もいない……と思いましたが、想像以上に皆活発。走っている人や犬と散歩している人が犀川沿いを行き来していました。

闕野神社の稲荷大明神にて

神社までの道のり——坂道越え



 場所ゆえに坂道は絶対に越えて行かないといけません。
 朝から坂かぁ……写真の通りにそれなりに急なのでキツイ人は他の駐車場を探す方がいいかも。
 あと名称は不老坂と言うらしいです。そういう説話があるのかな。
 アジサイはせっかく梅雨だしな、という事で一枚。

闕野神社——修理中?



 大きいけど、さっぱりとした神社。
 修理や改修でもしているのかな?
 それと北陸で珍しい焼き物の狛犬。うん、こう……なんでここまで家みたいな神社なんだろう。シンプルなのは好きだけど、ここまでいくと素っ気なさすぎる。
 

 梅雨の時期のアジサイ。小さい規模ながらも神社で咲き誇っておりました。

闕野神社の稲荷大明神


 デカいな、木。
 ここまで歩いてくるとわかると思いますが、太くて立派な樹木が多く生えております。
 景観保護のためにやっているのかな。
 そして、小さいですが見てわかる神社感に安心。
 

 賽銭箱が貯金箱。

稲荷大明神の狐像


 狐像も合わせてか小型のモノ。



 初めて見るタイプの狐像です。
 毛並みの表現……? シワが特徴的ですよね。
 顔なんて集中してシワがあるものだから、迫力がある。波乱万丈な人生を送ってきた所為でシワが多くなったが柔和さと力強さを獲得したような顔。
 唯一無二の個性になりそう。

 あと、これなんだろう。狛犬かと思っていたけど、よく確認すると違うっぽい。
 不思議な要素多いな、闕野神社。

 所在地:〒921-8033 石川県金沢市寺町1丁目6−50

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました