樋下稲荷神社にて

狐像

 善光寺の最寄り駅「善光寺下駅」から少し歩いた場所にある稲荷神社。
 閑静な住宅街にある稲荷なので例大祭みたいな祭とは縁がないのかと思ったが、ある模様。ない時に来れて良かった。観光的な祭りなら普通に混ざれるが町内の祭りの特定地域の人向けだと混ざるのは難しい。自分の異物感が凄いからだ。
 落ち着いて写真を撮れた。

樋下稲荷神社にて

正面から


 建物から距離があるので、広く感じる。
 管理している人も掃除とかしやすそうだ。

お堂


 皆が使う場所らしい生活感が漂う軒下。
 あと何気に柱の彫刻の迫力が素晴らしい。

狐像——遠撮



 そして、肝心の狐像。
 つるりとした顔がとても人間くさい。笑ったらこういう顔になる人がいる気がする。
 二枚目の狐像は少し開いて文句をいう寸前な口。恐らくは顔の破損に対して小言だろう。年月を経た結果こうなったというより、なにかボールでも飛んできて当たった欠け方をしている。
 顔の風化具合も二枚目が大きい。木の有無だろうか? 松の木が風雨避けになっているのかも。
 それとどうも長野市の狐像は玉を抑えるのが得意らしい。樋下稲荷神社の狐像は選手より引退してコーチになった選手だろう。落ち着きを感じる。
 

狐像——近撮


 横から見ると、とても狐らしい一枚目。
 横から見ると、とても人間らしい二枚目。
 口の開き方一つでこうも見方がわかるのが面白い。口の作りが完全に人間のモノだ。石像だとそこらへんが難しいのかもしれない。一枚目の口元の人マークを入れた状態で口を開くのが。
 
 
 所在地:〒380-0803 長野県長野市三輪7丁目4−2

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました