今市町の稲荷神社にて

狐像

 セミファイナルを喰らって今年一番驚いた……
 夏の神社と言う感じがしますけどね、うん。セミが鳴く神社は良い。
 でも、足元で鳴かれるとビビる。散策しながら上を見ている時に、何気なく踏んだ枝の下にセミがいたようで大音量を喰らい、力の具合が崩れて折れた枝が脛に当たり不要なダメージも喰らう。
 そんなちょっと痛い思い出がおまけに生まれた稲荷神社でした。

今市町の稲荷神社にて

1.正面参道から



 基本に忠実な神社スタイル。
 +公園の遊具がちらほらありました。さすがにこの夏日の中では誰もやっていませんでしたが、境内は結構広いので子供達が遊ぶのに良さそうです。
 

 建物もシンプル。
 格子の窓に木製の扉って、ノスタルジー感じますね。昔の学校というか、そういうのを思い出します。
 こういう扉って全部開けると涼しくて良いんだよな。こういう神社の小さいお祭りで買った食べ物を石段に座りながら食べるのが、子供の頃は妙に楽しい。外で食べるって機会が少ないからかな。

2.狐像



 福井県の顔馴染みになってきた狐像……?
 いや、なんか痩せてるな。夏バテ? 二枚目は眩しいのか眼つき悪いし。
 足先なんて爪が大きくて太い。うむ?


 うん、ビッグサイズ。
 クマの手ってぐらいに大きい足先。こう、よく見る狐像を見ながら彫った感じというべきか。
 小柄の家族の中で急に大柄の子供が育ったみたいな、似ているのに違う感がある。
 これがあるから面白いんですよね、狐像しかり美術品しかり。

3.おまけ


 福井県特有のなんかゆるい狛犬がありました。
 小さくて可愛らしい。真ん中の丸いのは作ったのか見つけたのか。
 置きたくなる気持ちはわかる。セット感あるものね。

 所在地:〒918-8152 福井県福井市今市町14−4

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました