御馬神社の稲荷大明神にて

狐像

 来年は午年という事で馬に因んだ神社へ行きました。
 もちろん狐像がある場所です。
 閑静な住宅街の中にある神社で、とても綺麗に整えられておりました。地域に愛されている神社って良いなぁ。

御馬神社の稲荷大明神にて

1.御馬神社



 白山比咩神社と並ぶ神社だったとは。
 長い間、住んでいても気づかないことがあるものだなぁ。
 自分が行った時にも何人か訪れていたので、知る人ぞ知る神社のようです。沢山来られても駐車スペースが少ないですし、最適なキャパシティでしょう。

2.馬像


 午年なので馬も撮っておきました。
 片足を上げて今にも前進して来そうな馬の銅像です。銅像は動きや骨のでっぱりなどを細部を表現できるのが良いですね。生き生きとした像になる。

3.可愛い狛犬



 足元にちょこんと置かれた可愛らしい狛犬がいたので、おまけに。

4.本殿


 派手な要素はないですが、落ち着いた色合いが緑の葉で引き立てられて重厚な存在に。
 日が差していたのも原因かな? 白い光が増していた所為もありそう。


 石段の上から。
 ここまで綺麗に清掃された参道は、見ていて気持ちがいい。自分が行った時も清掃作業をしていると思われる人がいたので、本当に大事にされているみたいです。
 住宅街というのもあるのでしょうが、樹木もさっぱりとしていて爽やかな場所です。

5.稲荷大明神


 少し奥まった場所にあるので、赤の主張がそこまで強くない。

6.狐像


 見た事があるタイプに、色がついた像ですね。
 七面稲荷神社若宮八幡宮の狐像を足して割った様な感じかな? ムキムキした顔が特徴的です。
 顔の筋肉の厚さが違うのか、目の形が違いますね。巻物の方が目が大きめ。玉の方は一見すると情けない眼つきに見えますが、切れ長でへの字になった口も相まって迫力がある。
 愛嬌になっているのは小さめの前掛け。赤に金色の唐草模様が映える、秋コーデというやつかな? 可愛らしい。

 うーむ、狛犬もそうだけど狐像もここまで迫力があると、邪気なんてこの神社に寄ってこなさそう。
 爽やかさと厳めしさが見事に両立した神社でした。

所在地:〒921-8164 石川県金沢市久安1丁目178

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました