道が少し特殊なタイプの場所ですので、注意が必要ですが面白い場所です。
町内の祭りが近かったのか提灯が吊るしてあり、テントも準備中でした。
……タイミングよかったなぁ。人いない時に訪れることが出来て。祭りの最中だったら車を停められず帰ったかもしれない。
東郷二ケ町の稲荷神社にて
1.周辺の雰囲気がいい
水路を挟んだ対向車線。
ある程度行くと合流や車線が増えるので、車で行く人は気をつけてください。
穏やかな水路で泳いでいるのは鯉。
結構大きいのが、何匹も泳いでおりました。やはりこういう場所の鯉は人に慣れていて、近づいてきて口をパクパクさせていました。実に観光地の鯉。
暑い時はこういう水場を散歩するに限ります。
2.稲荷神社
水路方面から見た図。
稲荷神社の境内社として稲荷大明神があるとのこと。
結構珍しい神社ですね。
規模は境内社らしく小さめですが、派手な赤い燈篭が目立ちます。
3.狐像
お待ちかねの、狐像。
細くてシワが多い顔が妖しい印象を与えてますね。初老に差しかかったぐらいで、色気が増してきた俳優かな。
巻物の方は若い頃から初老まで正統派な感じがしますね。ずっと刑事役とかしていそう。若手からベテランまで辿っていそうです。
玉を咥えている方の目にかかった黒い汚れが「影のある悪役」感を醸し出していて好き。汚れが良い陰影を作ってくれた例にですね。若い頃は主役が多かったけど、年を取ってからは様々な悪役もこなしてきた……みたいな。特撮とかでも悪役をしていそう。
街歩きの中で出会える素敵な神社でした。
所在地:〒910-2165 福井県福井市東郷二ケ町36−8