スマホのバッテリー節約も兼てデジカメも使用してまして、写真の大きさが違います。
全体図と風景を撮る時はやはりデジカメの方が綺麗になりやすいかも。
敦賀市山の稲荷神社にて
1.いなりはし
神社へ行く前にある橋なのですが、名前がいなりはし。
赤いガードレールになっているのでわかりやすい。
ついでに景色も。こういう場所で過ごした記憶はないですが、夏休み!って感じがしていいですね。ノスタルジー力が凄い。
2.鳥居
まずは参道の鳥居があって
境内の鳥居。
高々とした木々に囲まれた赤い鳥居へ光が降りていて神秘的。
3.亀……かな?
なんだろう……亀だろうけど、おっさん感が凄い。武闘派な熱血親父と言った顔だ。
どういうこだわりなんだろう。謎です。
4.鳥居の狐像
この顔のタイプの狐像は福井県でよく見ますね。京都の伏見稲荷大社にもあったはず。
しかし、年月の差はあるのかな。
5.拝殿の狐像
お賽銭を入れようと思い、拝殿の扉を開けるとまさかの狐像。
正面を向いていないのが、ちょっと残念。とはいえ、見た事がないタイプ!
顔は小さめ? 目が小さく、口は細い模様。
隠れ稲荷みたいなイベントで見つけると嬉しい。
6.ウラジロガシ
検索すると一緒に表示される「ウラジロガシ」
その正体はこれでした。
デカい……木に関して知識ないからそれ以外なかったなぁ。わかる人には凄いのかな。
所在地:〒914-0134 福井県敦賀市山24−31